2013年12月27日金曜日

[日常]2014年はまじめに資産管理してみようと思う

いやぁ寒い。懐も寒い。
ってなわけで、2013年ももうすぐ終わりますが、皆さん飲んでますかー!

ま、今月は年末ということもあってお金を使う機会も多くございましょう・・・。
これまで私はずーっとこでさんのマイページー散財.comにて出費の方は管理してたんですが、収入まで含めてちゃんと管理はしておりませんでした。
出費を大まかに把握しておくだけでも大体は事足りていたということもありますね。収入は給料だけなんでだいたい把握できているし、出費がわかれば貯蓄額が分かるでしょうということで。

って思っていたんですが、今年の収支は自分の想定と大きく違っておりまして・・・Orz
昨年の今頃の貯金残高と、今年の今頃の貯金残高の差分が今年の貯蓄額になるわけですが、自分が
「大体月にこんくらい貯金してるはずだからそれの12倍でだいたいこんなもんじゃろー」
と思っていた額より多かったんですね・・・。

多かったからまだよかったものの。財形貯蓄もしていないので月に決まった額を貯金しているわけでもなく、なんとなーくでこれまで資産を管理してきましたが、そろそろいい歳でもありますし、ちゃんと管理していこうかなと。

それなりに貯蓄も増えてきたので、ある程度投資運用してみるのもいいかもしれないという欲を掻き始めたというところもあります(笑)

で、どうやって家計簿管理するかなーといろいろ調べてみました。
最近は銀行とかの口座情報をまるっと管理することもできるようになってるサービスも出てきてるんですね。
資産を分散してリスク管理しているような場合、それを全部家計簿でチェックしていくのもしんどいですし、こういうサービスはありがたい。
んだけど、セキュリティは気になる。なんせプライバシーもええとこな、生のお金データですからねぇ。
手間を取るかリスクを取るか。悩ましいところですがそこは自己責任ということで・・・。

とりあえずなかなか良さげな↓のサービスを始めてみることにしました。
Androidアプリもあってなかなか良さげ。
散財.comと違い、無料会員では1年分しか記録はストックしてくれない(散財.comは制限なし?かなり遡れたけど)ようですが、まぁデータのエクスポートは可能なのでやろうと思えば自分でバックアップ取って管理も可能です。

主要な金融機関は押さえてくれてますし、かなりお手軽に家計簿を付けていけるかも。
できるだけカードで買い物するようにしておけばほとんど何もしなくても家計簿が出来上がる感じですね。

2014年はしっかりと収入も管理して、もっとお金溜めるぞー!w

2013年12月22日日曜日

[Linux]Fedora20にアップグレード

さて、予定よりも2週間ほど遅れたらしいFedora20のリリースですが、さっそくアップグレードしてまいりました。
いつもの通り、Fedora公式ドキュメントを見ながらさくっとFedUp。
どうやらFedUpの0.7で更新しようとしたらうまくいかないことがあるらしく、0.8にあげてからやれと書いてある。のでまずはFedうpを更新。ちゃんと0.8になっていることを確認してFedUp。

で、パッケージのダウンロードが終わって、さてトランザクションチェックかと思ったらいつものごとく
"/bootパーティションの空き容量が足りません"
の無情なるメッセージ。

ま、古いカーネル消したら余裕で間に合うやろ、って思って1番古いカーネル消したけどまだ足りない。
はて、そんなに喰ってたっけ?って思ってよく見たら、なんかkernel-2.6とそれ用のinitramfsがなんか今頃残っている。
今はもうkernel-3.11。2.6っていつだよおいってタイムスタンプ見たら2010年3月。3年前か・・・と思いつつrpm -qfしてみるも該当パッケージ無し。
多分、なんかトラブルが起きた時にカーネルイメージ作りなおしたとかそんなところでしょう。消すのがめんどくさくて残っていたものと思われる。長らく使ってないというか存在すら忘れてたくらいだし、削除しても問題なかろうということでさくっと削除。

こんだけ消したら足りるやろーって試したところ無事準備完了。
あとは再起動してひたすらパッケージのインストール作業が進むのを待つだけ。

2時間位は掛かるかなーと思って艦これの4時間遠征を放り投げておいたけれど大正解だった。ほんと3時間弱掛かって終了。
待ってる間にご飯食べたり風呂入ったりアニメ見たりリリースノート見たりしてまったり過ごし、再起動して更新完了。

以前はFedoraの更新をYumでやろうとするとまぁ依存関係が解決できませんでしたやらなにやらが出てそもそもパッケージインストールの段に行くまでに大層苦労したもんですが、FedUpになってからはほとんどそんな苦労をしなくても済むようになったので気楽なもんです。
まぁ、依存関係が解決できずにコンフリクトしているパッケージ名から興味を持って、こいつなんだろうって調べることも多かったので、それがないと疎くなるなぁと思わないでもない。
ま、その分リリースノートをしっかり読んで情報を集めることは心がけておきたい。

で、そうやって心がけていた割に、今回からGnomeがWaylandをバックエンドに使い始めたことをTwitterで指摘されて気付くというOrz
Gnomeに興味ないからリリースノートの該当箇所をすっ飛ばしてたわ・・・。
KDEの方はどうなんだろうと思って調べてみたけど、KDE4.11ではExperimental扱いということで。
startkdeスクリプトを書き換えて対応できなくはないけど、解像度の変更とかマルチディスプレイには対応できてないよーってことみたいなので私の環境では試すのはリスキーすぎると判断。近々対応してくれそうな感じだねぇ。
Xを置き換えようっていうとてつもなく大きなプロジェクトだし、進捗がなかなか目に見えづらいからハラハラとしてたけど、愚直に積み上がってきているようで何より。
UbuntuというかCanonicalがケチつけて独自路線突っ走っていったけど、あっちはどうなるのかねぇ。あまり開発リソースを分散させないほうがいいと思うんだけどなぁ。

ということで、特に何のトラブルもなくあっけなく更新処理は完了。コレで安心して新年を迎えられますね!

[日常]DSC-WX300買いました!

ウォークマンを買って、HTC Jを母親にあげたということで手軽にパシャパシャ撮れる環境がなくなっちゃったということでカメラ欲しかったんですね。
で、どんなのがいいかなーってーと、別に画質にはこだわらない(こだわれない)んだけど、スマホと同じような感覚で使いたいってことで起動が早く、Wi-Fi載ってる奴がいいなと。
デジカメ自体は古いのを持ってるんですが(サンヨーが買収される前に珍しくサンヨーブランドで出してたカメラが有りましてw)、撮ってからPCに転送しなきゃ使いドコロがないってのがネックだったんですよねぇ。

従来だとデジカメ内の写真を一度PCにUSBでつないで取り込んで、そのあとSNSに放り投げてってやらなきゃいけなかったのでめんどくさくなってカメラで撮らなくなっちゃったんですよねぇ。
で、Wi-Fi経由ならウォークマン or Nexus7に転送も簡単だし、楽しんで使えるでしょうと。

そんなのを求めてちらほら探してたんですが、意外とコンデジではWi-Fiつきはまだ種類が少ないんですね・・・。
最近だとスマホの画質もかなりいいですし、それ以上を求める人は一眼レフを買っちゃうってことなんでしょうね・・・。
一眼レフだとWi-Fi搭載機がかなり増えてるようですが、コンデジだとまだ種類少なかった・・・。

どれにしよっかなーって色々と悩んだ結果、最終的にはソニーのDSC-WX300に決まりました。
小型軽量な割に20倍ズームができて、プレミアムオートで特に何も考えなくても綺麗に撮ってくれるということで。
お値段はまぁまぁ。1つ下のDSC-WX200と悩んだんですが、まぁ長く使うならそこをケチってもしゃーなかろうと。
色はウォークマンと合わせたくてミクさんブルーにしたんですが、思ったほど色は近くなかった・・・Orz
まぁ、いいけど。

Wi-Fiでの画像転送ですが、特段難しいところは何もなく。
スマホ側にPlayMemoriesアプリをインストールしておき、デジカメ側で画像再生中にメニューから「Wi-Fi経由で転送」を選ぶだけ。
するとデジカメがAPとなり、スマホアプリ側にSSIDが表示されるのでそれを選んで、デジカメ側に表示されている認証キーを入れればOK。
「DIRECT-XXXXX」って名前だったのでWi-Fi Directでも使えるのかしらって期待して接続を試みたところ、Wi-Fi Direct自体は成功。
ただ、Wi-Fi Directでセッションを貼っても、PlayMemoriesで画像転送はできないようで、通常のWi-Fi接続に強制的に切り替えられます。
どうせならWi-Fi Directで使えたら便利でよかったのになぁ。ソニーさん、ぜひ対応していただきたい><
あ、そういえばWi-Fi Directで先にセッション作って認証キーやりとりしておいて、その後通常のWi-Fi接続をしようとしたら認証キーの入力を求められるのかを確認するの忘れてたなぁ。これで認証キー入力をしなくてもいいなら手間が減って楽でいいんだけれど。
SSID自体は共通だったのよね。で、Wi-Fi設定で見ても「WPS対応」って書いてあったし。
ひょっとしたら予めWi-Fi Directでつないでおくと認証キーを手打ちしなくてもいいかもしれません。誰か試してみてー(ぉ

ちなみにWi-Fi Directでの接続はテレビにDLNAで画像を転送するときに使うっぽい。Wi-Fi Direct対応テレビってどれくらい在るんだろうか・・・。

これ、かったのはつい先日(12/17)なんでまだ全然写真は撮れてません。20倍ズームで遊んでみた程度です。
20倍ズームマジパネェ!
ちなみに5倍位?で撮ったのがこちら。こんなにズームできるんだね・・・。
ほんと、特に何の設定もせずただシャッター切っただけですが手ブレもなくいいんじゃないでしょうか。
起動も早いですし。
・スマホ取り出す
・電源ボタン押してロック画面出す
・ウィジェットからカメラアプリ起動
・構える
ってのに対して
・デジカメ取り出す
・電源入れる
・構える
って感じなので、案外デジカメのほうが取る体勢に入るのは早そう。
と言っても、スマホとデジカメならスマホのほうが取り出しやすい場所に入れてることが多いとは思いますがw

そんなこんなで、これからデジカメライフを楽しんでいこうかと。

一度はスマホに全て集約していたのに、気がつけば
・電話はガラケー
・ネットサーフィンはタブレット
・音楽はウォークマン
・写真はデジカメ
・ネット接続はモバイルルーター
とすべて専用機を別々に持ち歩く始末・・・。
ま、安くあげよう、便利に使おうってなると専用機がやっぱり強いってことで。
ますます電池管理が面倒くさいw
はよ壁コンセントにUSB端子を!w

2013年11月27日水曜日

[日常]Nexus7 2013にAndroid4.4が降りてきました

公開されてから数週間で降ってくるでしょうと言われていたAndroid4.4ですが、うちのNexus7にも先日降ってまいりました。
細々としたところでは結構手が加わっている4.4ですが、Nexus5でないと対応していない機能もちょいちょいあったりで、Nexus7に対してはあまり適用しても雰囲気変わらないよーな気もせんではないです。
個人的にはDSPへ直接オーディオデータを放り投げる機能がすごく興味深かったんだけどなぁ。
どうやらNexus5にしか対応していない模様。

あと、ステータスバー?を透過させるようになったからなのか(Nexus7は透過してませんが)、ピクトアイコンの色が青色からグレーになってました。Wi-Fiがインターネットへ接続できてない場合の色の違いがなくなっちゃった?のでちょい困る。WiMAXさん、ちょいちょい切れるからね。。。

あとはダイアログのデザインがちょっと変わったかな?

大きな違いは感じてない、そう思ったんですが、どうも4.4からは完全にFlashが動かなくなったようで。そもそももうAdobeは公開していないしもう開発もやめるって話でしたが、一応apkは公開されていて、ちょろめでは動かなかったけどFirefoxならICS以降も動かせてたんですね。
が、それが完全に動かなくなってました。インストールしてたFlash自体は消されてなかったですが、まぁ無用の長物ですな。

ということで、だましだましFlashを使っている方はご注意を。まぁモバイルでは完全に使えないというようになっちまいましたなぁ・・・。

そういやNexus7 2012に降りてきたかは確認してないな。KDE Active突っ込んでから触ってない。。。
ファクトリーイメージ焼きなおすかなぁ・・・?

2013年11月4日月曜日

[日常]ハイレゾウォークマン NW-F886買いました

いやー、衝動買いに近い感じですが買っちゃいました!

ハイレゾってところももちろん惹かれたんですが、いい加減Android4.1以上に上げたかったのと、今後出てくるスマホに買い換えたらmicroSIMに切り替わって、料金プランもLTEプランになって無料通話分もなくなっちゃうってことでガラケーに戻そうかって思ってたんですよねー。
普段のウェブブラウジングとかはNEXUS7でやってるので困らないし。

で、ソニーのハイレゾウォークマンが非常にそそられましたんで思い切って買っちゃおうと。
カラーはミクさんカラーブルー。先々週の金曜日、仕事帰りにソフマップ行って買おうと思ったんですが残念ながら32GBはピンクしか在庫がなく。色々と調べてもらったら京都店にあるということなんで取り寄せてもらうことにしました。

で、入手したのが先週の日曜日。1週間使ってみた感想をば。

音質

まぁレビューは山ほど出ている上に私はそんないい耳を持っているとも思えないのでふわっとした感想だけ。
素で聴く音質はやっぱり「ええなぁ」でした。これまで使ってたのはHTC Jなんですが、それと比べてやっぱり高域がすっきりはっきり聴こえてきます。
最初から入ってるハイレゾ音源については同じ曲のCD音質と聴き比べたことがないので判断できないし、イヤホンもハイレゾ対応というわけではないので、ハイレゾには言及できません・・・。
が、これまでほとんど聴こえてなかったか、潰れてしまってた(ビットレート下げたMP3でハイハットの音を聴いてる感じ)部分がすっきり聴こえてくるのはとても心地いいですね。12月以降はCD音質のファイルをリアルタイム処理にて192kHz/24bitに変換して再生するアップデートも来るようですから楽しみです。
どんなもんなんでしょうねぇ? 電池は食いそうですがw

あと、付属のイヤホン用に音質自動設定とかついてますが、それ有効にするとがっつりゲイン上げてくるので音が変わりすぎて良くなったのかそうでもないのかよく分かりませんでした。。。
結局、付属のイヤホンではなくてこれまで使ってたイヤホンで、特に何の処理も入れずに使ってます。追い込める人は色々と追い込んでみるのも一興かも?

使い勝手

NW-F886はAndroid機で、ウォークマン向けのアプリ以外はほぼ素のAndroidでした。NEXUS端末とかデバッガの仮想イメージ使ったことがあれば馴染み深いアレです。だもんで、可もなく不可もなくといった感じ。そこら辺、使い勝手にこだわるならXperia Zを買ってくれってことなんでしょう。
実際、再生とか音量調整はサイドにボタンがついてるのでそこでできますし、画面触ってどうのこうのって最初の設定の時くらいしかしないんじゃないかと。
ただ、Androidに不慣れな人にとってはどこにどんな設定があるやら何やらが分かりにくいかもしれません。
まぁマニュアルも機能別に分けたものが入っているし、それすら読まずに「分からん!」って言ってる人はもうしゃーないんじゃないかと思いますねはい。

ウォークマンアプリの使い勝手、というところで言えば、正直私には合っていないです。まぁ、アルバムシャッフル機能がついていないのでウォークマンアプリを使う場面はあまりなさそう。。。
ランダムシャッフルでよいのならひと通りの機能はそろっているので特に違和感なく使えるかと。

12音解析とかいう機能も有りまして、(多分)音階やリズムなどをスキャンして、カテゴリごとに再生してくれるようです。2段階の解析ができて、ジャンル分けのための大雑把なスキャンと、ビジュアライザーのための詳細スキャンが用意されてます。
が、携帯端末でビジュアライザー使うこともそうそうないでしょうし、詳細スキャンはあまり使う機会ないのではないでしょうか。
そも、簡易スキャンですら60曲近くで2時間弱掛かってましたんで(曲の長さとかに大きく依存するっぽい?)、気が向いたらどうぞってくらいでしょうか。
私が最初やった時には6局目くらいで処理止まっちゃっててその曲からやり直したので余計に長く感じたかもしれません(放置してたのに進んでなかった)。

PCからの音楽の転送はフォルダにD&Dでやるか、専用アプリからになってます。が、私はLinuxユーザってことでWindowsのソフトの使い勝手はわかりません。
ただ、フォルダに曲を放り投げる形で登録した場合、アルバムアートは埋め込みでないとウォークマンアプリには登録されないようです。
同一フォルダに「cover.jpg」とかって画像を置いといたら、Androidのシステムにはちゃんとアルバムアートとして認識されるんですがウォークマンアプリには認識されませんでした。まぁ手動でアルバムアートの設定はできるんでそうしてもいいんですが、それやるくらいならPCから専用ソフトで渡したほうが楽だと思います。

あと、当然っちゃー当然なんですがハイレゾ音源の再生はウォークマンアプリからのみです。PlayMusicや他の音楽アプリではハイレゾ音源は再生できないのでご注意を。再生はできないものの、音楽データベースにはきっちり登録されているので、再生しようとしてアプリが停止することもあったりなかったり?
停止というより「再生できません」ってなエラーで止まることが多いので極力ウォークマンアプリを使いましょう。

スタミナ

通勤時に聴くくらいなもんで(約3h/日)普段はWi-FiもOFF、って使い方で3,4日使えるくらいでしょうか。Wi-Fi使うとあっちゅー間に電池なくなりますね。
HTC Jがかなり電池持ってたのでそれと比べるとちょっと残念な感じ。スリープにしててもちょくちょく起きているのかなんなのか、放置での電池のヘリがHTC Jより早い感じ。HTC Jはほんと放置してたら減らなかったもんなぁ。
ということで、2日に1回くらいは充電しなきゃいかん感じです。家でDLNA使うなら毎日充電くらいでしょうか・・・。

閑話休題。HTC Jで家のアンプにDLNAで音楽飛ばしたらぶっちぶち切れたんだけど、NW-F886はなんのこたーなく(ハイレゾ音源ですら)途切れることなく再生できてました。うちのHTC JさんはWi-Fi周りがなんか怪しかったんですよねぇ。NW-F886はそこは安定して動いてくれそう。

ふぅ、ざっくりこんな感じでしょうか。
さすが専用機。音質には満足です。ただ電池の持ちはイマイチって気もするのでそこは設定見直しつつ追い込んでいきましょうかね。

スマホで全部まかなってた状態から、電話、ネット、音楽、カメラをそれぞれ専用機に任せるようになっちゃった。なんだかんだで専用機の使い勝手がいいということかしらなぁw

2013年10月20日日曜日

[PC][Win]Windows8.1にアップグレード

なんかWindows8.1が正式リリースされたみたいですね?
家ではめったに(数ヶ月に1度程度) 起動しないんでとりあえず上げておくかーくらいのかるーい気持ちでやったんですが・・・、これがまぁ悲劇の始まり。

8.1インストールのための準備

まずはインストール方法の下調べってことで、ここを参考にまずWindowsUpdate開始。


けどあとかららいなさんに聞いたところによればある特定のパッチだけ当てておけばよかったっぽい・・・?


そこはさっぱり気付いていませんでしたがとりあえず20個の更新をさくっと当てて再起動。
ちなみに20個のパッチを当てるまでに大体50分ほどかかったんですが、そもそもたまにしか起動しないために起動して30分はWindowsUpdateの後処理やら前処理やらインデックスサービスのお仕事やらでHDDの使用率が100%に張り付いて帰ってこない状態になります。おかげで何をするにもめっちゃくちゃ重たいんですよねぇ。窓は毎日使ってあげないと拗ねるのです。

8.1へアップグレード(ダウンロード完了待ち)

先の20個のパッチを当てて1回めの再起動。ストアを確認すると8.1がちゃんと出てました。やったぜ!
ってことでさくっと8.1をダウンロード。
で、こいつがまた長い。多分1時間半くらいかな・・・? デスクトップアプリのダウンロードとかだと、ブラウザからファイル選んで、ダウンロードダイアログが出て、まぁ当てになるかどうかはさておいて残り時間が出るものですがストアアプリはそんな情報一切なし、進捗プログレスバーのみ。分かりにくすぎるわよ・・・。

そしてWinスナップでサイドバー的にストアを表示しておいて、進捗を見えるようにしておこうと思ったけどスナップに持って行ったら「ストア」っていうロゴとカタカナだけの緑背景になるんだな!!! ほんっとマジ使えねぇなストアアプリよぉ!!!
スナップ機能でまともに表示してくれるアプリを見た覚えがない。Skypeもダメだし更新通知アプリくらいか・・・?
ちなみに先んじて言っておくと、8.1ではスナップの比率を自由に変更できますしSkypeもちゃんとまともな情報を表示してくれるようになってました。

で、えらく長いダウンロードが終わると
「はよ再起動せぇや! 今すぐせぇや! ほっといても数分後には再起動するで!? どないすんの!?」
って急に聞いてきます。他になにか作業しててもいきなり画面割り込みで。トップ画面張り付きで。
デュアルディスプレイだからとなりのディスプレイは自由だったけど、ちょうどそっちでちょろめ開いたままだったんだよ・・・。 
あとで再起動ってのを選ぶこともできますのでまぁさほど気にすることころではないんでしょうがなかなかのおにちくっぷりだと感じましたはい。
進捗分かりにくいし時間かかるから裏で放置してたらいきなりトップビューで制御持っていくのはやめて欲しいにゃー。

それはさておき、再起動したらインストール作業開始です。

Windows8.1へアップグレード(インストール完了待ち)

ここはまぁただひたすらに長いので待ちの一手です。ここで2時間弱掛かったかなぁ? Windows8の時も長かったですがそのときと同じくらいの時間掛かってます。まぁ、ぶっちゃけ新OSなんだからそんなもんってことなのでしょう。
とはいえ、基本的にはここでやることはあまりありません。クッソ長いインストール作業を待ちながら、3回ほど勝手に再起動するのをこなせばようやく初期設定です。

ちなみに本筋とは全く関係ありませんが、私の環境ではLinuxとWindowsを別のHDDにインストールしてのデュアルブート環境であり、デフォルトではLinuxの入ったHDDを優先的に起動させるようにしています。
従って、こういう再起動を頻繁に行うインストール作業時は再起動時のUEFIメニューをしっかりと選ばないとLinuxが起動してしまうのです。
なので割と張り付きながらの作業でした。タブレット持ってると便利ね!w

で、初期設定。特に悩む場面もないのですが、Win8をWindowsLiveアカウントに紐付けずに使ってきた人はご注意を。
途中でWindowsLiveアカウントに紐付け用とするフェーズがありますが、WindowsLiveアカウント情報を入力するステップまで進んでしまうとキャンセルできません。キャンセルタイミングはその1つ手前。
ちゃんとした文言は忘れちゃいましたが、アカウント設定をしますかとかなんとかそんな感じで進捗待ちになる場面があります。そこにキャンセルボタンがあるのでそこでキャンセルしたらヒモ付はしなくても良い、らしい?
私はWin8の時点で紐付けていたので気にせずステップを進めましたが、そこにキャンセルボタンがないのは嫌がらせだろうとは思いましたねはいw



まぁ、AndroidとかiPhoneなんかもOSとオンラインアカウントを強く紐付けてますし、MSもそういう流れになっているのでしょう。
しかし、企業でも使うOSですしさすがにWindowsLiveアカウント必須、ってことにはしないと思うんだよなぁ・・・。
どうなんでしょう?

で、もろもろ設定が終わったら8.1のインストール完了です!

Windows8.1アップグレード後の設定などなど

で、インストール完了して起動してみたらメインのディスプレイがなんか解像度ちょっと小さめに。というか外側に黒枠が。
あぁ、いつものアレだなっていうのはAMDというかRadeonユーザなら分かってもらえるんじゃないかと。
アンダースキャン?ですっけか。勝手に外側に黒の余白を付けてくれやがるおせっかい機能です。

あぁ、Win8から8.1に上げたから設定が変わったか初期化されたかドライバが変わったかしたんだなってことでCatalystの設定ツール呼び出したらなんか中途半端にモジュールがない。電源管理系しか残っていない。これがWin8の時にすでにこうなってしまっていたのか8.1に上げたからこうなってしまったのかは定かではない。一度設定したらあまり触ることもないところですしねぇ。

ま、こんなのはドライバを入れ直したら治るでしょうってことでAMDのサイトへ。こういうのはLinuxだと楽でいいんですけどねぇ。yumだとかaptで一発だし。
窓もWindowsUpdateとかで提供してたりすることもあるんか? よーしらんけど少なくともCatalystはなかったなぁ。

そんな愚痴をこぼしながらAMDのサイトでドライバ自動ダウンロードツールをゲット。早速試したら・・・。

いやほんと何よこれと。何回か試したけどずっとつながらず。Firefoxがこいつをダウンロードできたんだからネットワーク的には問題ないはず。。。
とか思いながら埒が明かないのでAMDのサイトから直接落としてくることに。
えぇ、まぁさっくりとダウンロード&インストール完了。そして再起動要求。
いやほんっと、窓って再起動要求多すぎだろほんと。何かにつけて再起動要求してきやがってクソが!って愚痴りながら再起動したらこれだよ・・・。

ちなみにこれ、OKボタン押したらちゃんとWindowsのスタート画面は出てきました。なんでFirefoxを起動しようとしたのかは謎ですが。

で、Catalyst起動してみたらちゃんと諸々の設定が出てきていたのでさくっと設定を修正。ほんと、この設定使う人なんておるんか・・・?
TVだと外側が枠で隠れるから云々ってことでこの設定があるらしいんだけど、そもそもテレビにつなぐ人って多いの? これをデフォルトにしておくほど? 信じられんのだがなぁ・・・。


とまぁこれで一件落着。この時点で多分作業開始から5時間くらい掛かったかな・・・。
ちなみに、冒頭の@itの記事にて「ストアアプリは全て削除されるので入れなおす必要がある」的なことが書かれてましたが、うちの環境では大丈夫でした。人によるのかな?

あとがき

ってな感じでひっじょーに疲れたアップグレード作業でした。。。 軽い気持ちで始めたらこの有り様だよ!
8.1は単体でインストールできることからも分かるようにSP的な位置づけではなく新OSのような位置づけだと思います。Windowsストアからアップグレードできちゃいますが、普段使いの人(大半がそうですよね)はちゃんとバックアップとか取っておいて、アプリの互換性とかも気にしておいたほうがいいんじゃないかと思います。もう少し情報が出てからでもいい気がします。

さて、今日でまたとっても窓が嫌になった。また数ヶ月は放置だなー(棒

2013年8月28日水曜日

[日常]NEXUS7 2013買いました

こういうネタは発売されてすぐ書かないとあまり注目を集めることもない。。。ということで、2013版を買いに走ってきました。

まぁあまり話題にもなっていなかったので仕事終わりに行っても余裕で置いてあるだろーって思ったら案の定置いてました。

ざっとセットアップして使ってみた感想は、
NEXUS7 2012持ってるならあえて買い換える程でもない
って感じでしょうか。
まだ7型タブレットは持ってなくて、これから買おうかなーと思っているならお勧めです。
ただ、2012版と価格差が8000円ほどありますので、そこは悩みどころ。

レビューとかはよそでももう結構出ているでしょうからさらっと流しますが、私が一番気に入ったポイントは「重さ」です。
2012版に比べて50g軽くなり、290gと300gを切ってきました。パッと持ち比べた時にははっきり分かるもんじゃなかったんですが、持って使ってるとじわじわとこの差が効いてくる感じです。やっぱ軽いってのは正義だね・・・。

次に薄いです。ただ、私はiPad miniを触ったことがないので嬉しさを感じましたが、iPad miniを触っている方にとっては今更感かもしれません。iPad miniより軽いですが厚いので。

この2点に価値を見出だせるならNEXUS7 2013を買いましょう。あまり気にしないのならNEXUS7 2012が非常にお安いので そちらをおすすめします。

あと売りにしているポイントは・・・
・高解像度ディスプレイ
 →非常に綺麗です。見比べると結構はっきりわかります。ただ、見比べなかったらNEXUS7 2012でもそれほど 不満を感じなかった人なので、どこまですごいのかはお伝え出来ません。。。 実際見ていただきたく。

・ステレオスピーカ
 →正直、NEXUS7 2012のスピーカとそれほど変わらない気も・・・。ここに期待して買ったら超がっかりすると思うのでやめましょう。イヤホン繋ぐなりスピーカにつなぐほうが遥かに幸せです。

こんなもんですかね?
あぁごめんなさいカメラは使うつもりがないのでノーチェックです。

まぁ、そこまで飛び抜けた性能があるわけでもないかな? 価格もそこまで安くないから話題性も薄いかなぁ・・・?

とりあえず、NEXUS7 2012の方にはKDE Plasma Activeでも突っ込んでみましょう。そんでもってそのうち来るだろうFirefoxOSのタブレット版も入れてみたい。

あぁ、しかし私も完全にガジェットオタクになってしまったな・・・w

2013年7月20日土曜日

[日常][ゲーム]新世界樹の迷宮 そろそろ終盤

ということで先週ついうっかり書き忘れてたんでかなり飛んでしまっている状態ですが、現在第5階層。
かなり進んだなぁ。Lvも60オーバーということでそろそろレベルキャップが見えてくる頃。。。
まだまだスキル足りないんだがなぁ。

で、5階層ともなってくるとさすがにF.O.Eが強い。乱入上等でこれまで戦ってきたけどさすがに5階層で乱入は避けています(笑) 1体ずつならまぁなんとか。。。

そもそも、4階層のボス、1回負けちゃったからなぁ。
乱入されてもしんどいし、F.O.E片付けてから吶喊しよかーって思ったらボスに気付かれると勝手にF.O.E.が湧いてくるとか何の嫌がらせだよ!w

で、どれを相手にするのが楽かなぁ、後列に下がるし、物理攻撃中心のフォレストオーガがいいかーとか思って相手にしたらあいつ攻撃力アップするのって自分だけじゃないのな・・・!
ボスまで攻撃力上げられるわおまけにフォレストオーガ片付けてもガンガン乱入されるわでTP尽きて押し負けました。。。

2度めは混乱の女王をお供に乱戦。
混乱のほうが存外被害が小さかったですね。そんなに混乱しないってのと、混乱しても相手に攻撃する確率は悪くないってことで。それに最初に2体乱入されただけでほかは乱入されなかったのも助かったかな?

で、プレイしながらそういや5階層の橋?の上でお馴染みのあのボス戦があったなーとか思い出に浸ってたら当然混作にも有りましたえぇ。
旧作でも苦労した覚えがあるけれど、今作でもやっぱり苦労したというか深く考えずに突っ込むからいけないんだけどさ。
ある意味一番やっちゃいけない倒し方だった気がする。両者同時撃破。
ペイントレードはあかんて・・・。一撃で持って行かれる回数が多かった。ネクタルIIを消費しすぎたなぁ。。。

あれは先に後列から潰すのが定石だったような気がする。別に同時撃破を最初から狙ってた訳じゃなかったけど結果的にそうなってしまった。

さて、残すはラスボスくらいか。ステータス異常に対する方策をなんかしていかないとコレ詰んじゃう気がするなぁ。レベルでゴリ押しが効かないし。

さて、今日明日中に終われるかしら・・・?

2013年7月7日日曜日

[Linux][Fedora]Fedora19にアップグレード

さて、気がつくとFedora19がリリースされていたのでさくっとアップグレード。
今回もFedUpコマンドで実行です。
FedUp - FedoraProject
特に注意事項も書いてなかったのでコマンド実行したら/bootの容量が足りませんって怒られたので古いカーネルを削除して実行。相変わらず/bootの空き容量がギリギリである。

あとは特にエラーが出なかったので再起動。結構時間がかかりましたが(2時間弱?)、再起動して今に至る。
こんなにあっけなくアップグレードできちゃったのは初めてじゃないだろうか・・・。

ということで、いつもならなんのパッケージがコンフリクトして大変だったとかアップグレードしたらどこがおかしくなっただとかをつらつらと 書くところなんですが今回はほんっと何もない。ネタにもならん。。。

ま、安定しているならそれに越したことはないんですがね。実はFedora19は18からしてもMySQLがMariaDBに変わっていたりとかAnthyに変わる新しい日本語入力ソフトがリポジトリに入っていたりとかして意欲作であることは間違いないし。

世間的にはUbuntuの方が話題ですがFedoraも頑張ってるよ!ということで。
MySQLからMariaDBへの動き、今後加速していくとOracle的にはどうなんじゃろうねぇ・・・?


[ゲーム]世界樹の迷宮 2階層クリア

毎日のんびり進めていたらLv39だよ・・・。
ってことで今週の進捗をば。

平日にのんびり2階層を探索。まぁLv的にはよゆーぶっこいているのでF.O.E.は見つけたら殴りにいくスタイル。
あ、2階層行く前にグラズヘイムでしたね。新しいエリアに潜り込めたのでえっさほいさ。
思いっきりネタバレでは有りますが、とある仕掛けをポチッとなすると部屋の環境に変化が起き、F.O.E.が活動開始し始めるようになります。

通常、そうして通路を塞いでいるF.O.E.を動かし、戦わず進んでいくんでしょうがそこは私。気にせず突撃ですえぇ。

基本、宿屋に泊まるのが嫌いな私はTP回復はイベントかコーディアル頼み。
なんでまぁもうちょっと苦戦するかと思ったんですがそれほどでもなかったですねぇ。殴るのが好きな私にとって物理攻撃が余り効かない相手というのが最も厄介ですしね。

で、置くまで進んでいくとBOSS登場。
意外と強かったなぁ、とは思ったけれど TPが不足してたからだろうなぁ。
どうせローザさんからもらってそのまま倉庫へ放り投げてたりするんだからアムリタ使っても良かったかもなぁ。。。

そんなこんなで、さくっと2階層探索開始。
まず出てきた森の熊さんを蹂躙。なんかよーけおったのでいい鴨だったなぁ。むしろB8FとかB9Fだったかな、ダメージ床のほうが遥かに鬱陶しかった・・・。

で、B8Fに鎮座している飛竜。イベント上、絡んだら負けってことになってますが、まぁ行きますよね?

まぁ案の定一撃で屠られるわけです。Lv30ちょっとじゃ相手にもしてもらえねぇか・・・。
まぁそんなことはわかりきっているので。気にせず先へ先へ。

気がつけばLv35。飛竜にはボロ負けしたけどさて2階層のボスはどんなもんじゃろねーって攻め込んでみたらこれがまたよわひ・・・?
正直なところ密林の殺し屋の方が強いというか手こずった。猛毒ひどいよ・・・。
なんかカウンター攻撃とかしてきたけど混乱したラクーナさんが味方殴るときのほうがダメージでかかったりして笑える。つーことで気にせずタコ殴ってました。

何ターンか遊んでフィニッシュ。梅田から返ってくる途中の電車でクリアしたので今回はそこの写真はなしです。
代わりに密林の殺し屋とにゃんにゃん。この3体と遊ぶほうが緊張したかもw
 あと、スノードリフトが復活してたのでマドハンドよろしく仲間呼ばせまくってみたのがこちら。ちょっと事故ってお供ではなくてスノードリフトに攻撃が当たることが最初多くて、あんまりターン数稼いであげられずに経験値もこんなモン。あまり効率はよろしくないですね。
そして3階層へ進むことができたんで蟻さんと戯れるなどしてB11FとB12Fの行けるところは踏破。先にグラズヘイム行けって言われたのでしゃーないっすね。
ということで現在の状況はこちら。グリモアの合成をようやく理解し始めたので多少マシなグリモアになりつつ有ります。
完全に私の好みがグリモアに反映されているため偏重が酷いですがw

ではまずはステータスから。
2013/07/07 新 世界樹の迷宮 ステータス

次にスキル一覧。
2013/07/07 新 世界樹の迷宮 スキル

今作はグリモアがあるから休養しやすそうよなーとか思ってたら、なんか休養はLv2しか下がらないらしいですね?
そんなもんなら休養してスキル振りなおしてもいいかなぁと思ったりするけどまぁただLv高いだけじゃやってられないフロアになってきたら考えよう。
今のところよゆーで力押しが通じるのでそれでよしとしましょう。
なんか今見てるとハイランダーのスキルは完全に割り振りミスしてる気がしてならない・・・。
まぁいいか。次はHPブーストでもカンストさせるかな? 前衛だしタフさは欲しいよなぁ。

さて、3階層はLvいくらで超えられるでしょうなぁ。。。 確かDSでやったときはこんなにLv上げてなかったと思うんだがなぁ・・・w

[日常]TD508Mk3買いました!

ボーナス出たよ! 何買うの!? ってことで、今年はちょっと頑張ってTD508Mk3ってなスピーカを購入いたしました。
TD508MK3 高音質と設置性をさらに向上させ快適空間を自在に演出 | ECLIPSE Home Audio Systems
TDスピーカはずーっと欲しかったんですが、今回のMk3のスタンドアーム?の部分が3点スパイク形状になっててこれがすごくかっこいいなーと惚れ込んで買っちゃいました。

で、もともと5.1ch分のスピーカはあったわけで。ここで2ch追加したのでなんだかんだの7.1ch構成が組めることに。

といっても悲しいかなスピーカケーブルの長さ的にサラウンドバックは厳しいしそれ以前に置き場所もないってことでフロントハイの位置にこれまでのサラウンドスピーカを、これまでメインスピーカにしていたトールボーイスピーカーをサラウンドに持って行って、TD508Mk3をステレオの位置に持って行きました。

あ、そもそも、トールボーイスピーカーをメインスピーカにしていたのは、スピーカスタンドを用意しなくても耳の位置の高さに来てくれるからちょうどいいや、と思ったからでして。
で、当然ながらTD508Mk3はそんな背の高いスピーカスタンドは付いて来ません。
どうすっかなーと思ってたんですが、ふと同僚から
「ニトリでちょうどいい棚買えばいいじゃん、安いし。」
とアドバイスをもらってさくっとTVラックを購入。ほんと安かった。もともと使ってるTVラックはデュアルディスプレイを構築するために横幅が大きめのものを買っていましたが、その両サイドに置くにしてももう40cmほど不足してたんですね。
で、ニトリのHPで調べてみたら高さがどんぴしゃり。横幅はもう少し小さくても良かったかもだけどそこまで都合の良い物はなかった。まぁ安いし不満はない。

で、土曜日にSPとラックが届いたんで組立組立。汗だくになりながら組み立ててみたら、なんということでしょう! スピーカケーブルがついてないじゃありませんか!
てかそうだよこのシリーズはそういやついてなかったんだよ忘れてたよ!w

ってことで電気屋で(とあるきっかけで梅田に出かける用事ができたのでヨドバシカメラ梅田で) スピーカケーブルを購入。アンプからそんなに距離はないし2mで十分だろうって買ってみたらちょうどよかった。やっぱ1mじゃ足りなかったな、あぶないあぶない。

で、本日フロントハイも接続しまして、アンプの自動音場調整ON!
AVアンプではお馴染み?のAudysseyの音場調整。短いTSP信号でもっての測定ですが、思ったより低音出るんだなーと。エージングもなにもしていないのでほんらいは先に数時間鳴らし続けないといけないんでしょうがアパートでそんなことしてたらクレーム必須なのでそこはご愛嬌。

測定結果を見てみるとメインスピーカはクロスオーバー周波数50Hz。うん、フルレンジとしては十分かなと。

調整も終わったのでさっそく視聴。いつも聴いてるモードがDolby PrologicIIのMusicモードなんですが、これで聴くとそこまで以前と変わらない印象。スピーカのお値段はかなり上がったんだけどなーと思いつつ、フロントハイが加わったのでPrologicIIのさらに上?、フロントハイも鳴らすモードで聴いてみると、これがまたやかましい。
もともと、Audysseyの調整はかなりサラウンドとか効果音的なサウンドを持ち上げるきらいがあるんですが、それがもろに出てしまってて。
あー、こんな音入ってたんだーとか、なんか音が押し寄せてくるなーみたいな印象は持てますが、ちょっとやり過ぎかと。ハイハットがしゃんしゃん鳴り続けてて本来だとおそらく他の音に埋もれて違和感なく調整されているであろう曲なのに ずっと頭の上からしゃんしゃんしゃんしゃん鳴ってる感じ。持ち上げすぎてノイズっぽくなってねーかと。

こいつはなんともいえないなぁと思いながらモードを切り替えてPURE MODEに。これは入力ソースをできるだけそのまま出すモードで、ついでにアンプのLED表示部もOFFにするというモード。ちなみにLED表示は行うDirect Modeもありますが私にはこの2つの差を聞き分けることはできませんw

で、これで聴くとさっきとはあまりに印象が違いすぎてこれまた判断が難しい。。。
明らかに音圧が下がる。そりゃまぁ、2chステレオに対して7.1chでは音圧がちゃいますし、その分だけでも印象としては パッと聴きで悪い。

んだけど、明らかにこっちの方が聴き疲れしない。おまけにさすがTDと言いましょうか。スピーカの位置を意識させず、音像がはっきりしてるのはコンセプト通りですね。以前はPURE MODEで聴いても音像がこんなにはっきりしてなかったのでPrologicIIにしてましたが、これだけ音像がはっきりするならこれはこれでいいんじゃないかと思ってきてて。

確かに、PrologicIIだと包まれるような音場を形成できるから楽しいんだけど、PURE MODEをちゃんと聴いてようやく 気付いた。かなり音盛ってるんだな、と。なんかやたらとエコー掛かってるし。

いやまぁ、コンサートホールとかも音は響かせるように設計してるもんだし、響きをつけるのはそれはそれで心地よい音場を作るという意味でアリだとは思うのだけれど。

以前の環境と違ってメインスピーカがしっかりしてるので、今回は音楽はPURE MODEで聴きたいかなぁ。映画とかアニメとかゲームなんかは7.1chで聴きたい。
入力ソースで切り替えたらいいかな。

あるいは2.1chでもいいかなぁ。もう少し低音が聴くと迫力が出るとは思うんだけれどフルレンジではそこが難しいからなぁ。

さて、コレのおかげでまぁ今月金使いすぎィィィ!なわけで。しばらくは節制・・・なんだけど、液晶ディスプレイもそろそろ新しいのが欲しいなって・・・。

あー物欲抑えないとなあああああ!

あ、でも消費ゼナがる前には買っちゃおうと思います☆
冬のボーナスやな・・・w

2013年6月30日日曜日

[ゲーム][世界樹]第1階層クリア

ということで。
本日のプレイ記録。というかこの土日になるのかな? のんびりと進めていたらいつの間にかLv20を超えてたので、ぼちぼち行くかぁって第1階層のボスの元へ。
いやぁ、特に何の苦労もなく倒しちゃいましたね。。。
はい、第1階層クリアでございます。

一番苦労したのはB3Fかなぁ。全てを刈る影が大挙して襲ってくる部屋があるんですが、まぁそのうちの1体が希少個体でして。ダメ元で突っ込んだら、勝つには勝ったものの、最後の1ターンを耐え切れずハイランダーのみ死亡。ほかは全員生き残ったために、現在一人だけLvが1低い状態となっております。
いやしかし、よく希少個体な全てを刈る影を倒せたもんだ。。。 あのときはLv15くらいだっただろうか。大鎌振り回してのダメージが120とか言われた時にはほんと泣いたわ・・・。

それ以降はF.O.E.な希少個体には巡り合っていないので、特に苦労することありませんでしたねぇ。そういや1階層のボスはグリモア落としてくれなかったな。。。 グリモアチャンスすら出なかったぞそういや。てかオーラの色が紫だったってことは・・・。
 うん、深く考えないでおこう。

うーん、にしても今後がちょっと心配かなぁ。DS版やったときはバードを連れてやたらめったら戦闘中はステータス補助をしまくってたから、それがないのは不安。ストーリーモードだとキャラの入れ替えは基本ないみたいだからなぁ。かなり攻撃シフトなパーティだからそこが気になる。バードが恋しい。。。

てなわけで1階層クリア時点のステータスがこちら。




スキルがこちら。





スキルは相変わらず自信がないけれど・・・。まぁいいさね。

さて、今週は出勤のお供に3DS持って行ってみるかね。すれ違いとかやったことないからどんなのか気になるし。
ギルドカードはなんか集めるといいこと在るのかしらねぇ・・・? ま、そのうち分かるかしら。

2013年6月29日土曜日

[ゲーム]新 世界樹の迷宮買いました


体験版やって面白かったので買ってきた!
体験版は先週?くらいにやったけど、発売日がすぐだったとは思ってもいなかった・・・。
そして発売日にメーカーがあんなことになろうとは思っても見なかった・・・。

今後の(会社としての)展開が 気にはなりますがまぁそれはさておき。
この作品は世界樹の迷宮Iのリメイク+αということだそうで。何も知らず体験版プレイしましたが!w

世界樹の迷宮はIしかやってない私にとってはすんなり入れてよかった感じ。ストーリーモードはキャラ固定ですが声がついてていい感じ。ラクーナさんかわいいよラクーナさん!

体験版はB3Fの最初の部屋まで進めることができて、キャラのLvは10までで終了。体験版のデータは本編に引き継げるという事でさくっと引き継ぎました。
私の場合は1週間程度しか間が空いてないのですんなり続きから開始です。

むかーし、DSでプレイしたときの記録をブログに載せてなかったかなーって思って見返してみたけど私にしては珍しく記録していないようで。。。

Twitterにちらっと書いてあったのを見ると、B2FにはLv13程度で潜っていたようです。うん、我ながらやりすぎ。俺TUEEEEE!ができるレベルにならないと次のフロアに行きたがらない性分なんです、えぇ。F.O.E.として最初の壁と言われる全てを刈る影。あれを初見で何の予備知識もなく殴って倒したのはいい思い出。苦労はしましたけれど(笑)

で、今作も体験版のボス扱いなのかなんなのかちょうどB3Fの部屋に闊歩してまして。
Lv8くらいじゃけどどんなもんじゃろなーってチャレンジしたらあっけなく勝ててしまいました。。。 こんなもんだったっけ?と思う次第。ちなみに難易度はノーマルです。エキスパートで行けるほど世界樹やりこんでないしね・・・!

まぁ、話によると序盤は緩めに、終盤きつめにバランス調整されているとか言うことらしいので全てを刈る影もマイルドになっていたのでしょう。しょっぱなから殺しに来るのも世界樹の魅力なんですがまぁそれはさておき。

とりあえず製品買ったのでLv10のしばりはずれたわーってことでのんびりLv上げ。自動移動でコース作ってマップを歩かせておけばLv上げも気楽でいいですねぇ。
手抜きできて良いです。

今はB2FのF.O.E.を一掃しようとLv上げ中。クエストこなしてたらまぁまぁ経験値もらえるのでなんとかLv13か14くらいまで持って行きたいところ。石に化けたぶーちゃんが強いんだもん。。。 殴って倒そうとしているのが悪いのは分かっちゃいるけれど!

ってことで現時点での取得スキルがこちら。
正直取得の順序を間違った感はある。。。
20130628 ハイランダースキル
20130628 ラクーナスキル
20130628 サイモンスキル
20130628 アーサースキル
20130628 フレドリカスキル

続いて装備品。B2Fの敵ならかなり気楽に潰せる攻撃力になって来ました。
20130628 装備

さて、今日はどこまで潜ろうかなぁ。
まずはアーサーとサイモンに精神集中を覚えさせたいところ。TP自動回復さえあればかなり気楽に潜れるようになるからなぁ。
戦闘時自動スキル大好き!

あぁ、しばらくはゲーム三昧か・・・w

2013年6月15日土曜日

[日常]So-netひかりTVをセットアップ

何日か前から、So-netから電話が来てたけど仕事時間中ってことで出れずだったんだけれど。
19時過ぎだったか、掛かって来たときはまぁ取れたので話を聴いてみると
・So-netひかりTVの紹介
・2ヶ月弱無料でお試しいただける
・普段TVを見ない方でもビデオオンデマンドなどで楽しんでいただける
とかまぁなんとかいうので、食わず嫌いもよくはなかろうって思って試して見ることに。

途中色々と有料サービスを付けようとしてくるのが非常に鬱陶しかったり。WOW WOWとか録画用HDDとか。2ヶ月でやめる気満々だったから華麗にお断り。
まぁやめる気まんまんってことがバレてもアレなんで柔らかく応対してたけどおかげで電話が長引いてめんどくさかったが自業自得だねうん。

で、STBが届いたのでセットアップしてみた。
TVはセットアップした次の日にならないと見れないってことでまだ見てませんがそれ以外の使い勝手とか感想ってことで。

開封の儀

まぁオーソドックスといいましょうか。箱の中に箱。マトリョーシカ!

セットアップ



ケーブル繋いで電源入れるだけ。最初にファームウェアのアップデートがありましたがそれ含めても10分掛かってないかな?
このあたりは家電っぽくお気楽です。

TVはご覧の通りまだ見れません。ってことでビデオとかブックとか色々と眺めてたんですが・・・

使い勝手がすこぶる悪い

ブックとかのカテゴリ選んでから戻るボタンで戻ってくるとカーソルは常に一番上のテレビのところに。
カーソル移動もまぁリモコン操作のみなのでいちいちめんどくさい。ここはSTBの宿命でしょうな。ビデオオンデマンドというか動画サイトに慣れているとタブレットとかPCのイメージで操作したくなるからこの操作性の悪さは受け入れがたい。レスポンスが悪いのは多少我慢するにしてもメニュー選ぶまでに矢印ボタン連打ってのはもう嫌だわ。

あと、ランキング?というかコンテンツをリストビューで1〜9にてリストアップするのはいいんだけど、左右ボタンで切り替えても番号は1〜9のまま。
切り替えページが多い場合は右下に「XX/XX」って感じでインデックスが出てるけど、最初そのカテゴリ内でページを切り替えてるのか、それともカテゴリごと切り替えてるのかがわからんかったわ・・・。
全部「1〜9」なんだもん。 カテゴリ変わっても背景とかも全部同じ。カテゴリ階層は何気に深いんだけど、今時分はどこのカテゴリにいるんだろうとか言うのに迷ってしまいそうなUIではある。パンくずリストでも出してくれる方がわかり易かったような。

コンテンツ量としてはぼちぼちでしょうか。映画とかドラマ好きな人なら楽しめそう。私はそこいらにまるで興味がなくてまぁアニメかラノベしか見ないんでターゲットユーザとしてはずれた対象でしょう。
アニメ見放題眺めてたらSchool Daysがあってそのチョイスに思わず笑っちゃいましたがw

しかし、電子書籍?のラノベランキングにはちょっと物申したい・・・。
1位はまぁいい。私世代でラノベ好きであればオーフェンと聞けばなるほどと思わなくもない。だが2位以降はどんだけ偏っているんだよと。
てか30位くらいまで眺めてみたけどこの系統のエロ系ばっかりだったんだけどひかりTVでラノベ買う人はエロラノベ しかお求めではないんですかね・・・?

感想

2ヶ月使うまでもなく、私ゃこれを使い続けたいとは思わないな・・・。
これならCATVの方がいい。あれなら地上波についてはTVのアンテナに接続できるからTVリモコンでTVとして使えるしあるいはtorneで操作もできる。
それに対してひかりTVだとアンテナではなくLANケーブルでSTBに繋いでそこから映像と音声を出すのでSTBのリモコンが必須。
ってことでビデオオンデマンドとかあまりやる気がないのであればCATVの方がおすすめです。
UIの使い勝手が悪すぎて萎える。
なんかスマホとかタブレット向けのアプリも出てるみたいですがそっちの方は使ってないのでわかりません。そっちの使い勝手がいいのなら有りなのかもしれませんねぇ。
まぁ、月額がその分上がってくるので かなりビデオ見る人でないと元取れない気もする。

ビデオは1本見て見ましたが(なんかニャル子さん1期が見放題だったので)、映像が止まっちゃうとかそんなこともまったくなく綺麗な映像を楽しめました。

ってことで2ヶ月使うまでもなく解約したい・・・w
明日TV見て、ひと通りの機能確認は終わることだしさっさと解約してしまおう、うん。。。w

2013年6月13日木曜日

[日常]OS X Merverics 新機能のタグについて

先日のWWDCにて発表された次期OS Xの新機能で気になっているのが「ファイルへのタグ機能」です。
これまでのフォルダ管理から、ファイルそれぞれにタグをつけてそれをFinderで探すという使い方を提言しています。

こういったタグによる管理の仕方は、セマンティックデスクトップに該当するのだと思っています。
セマンティックデスクトップ - Wikipedia

コレ、私としては広まって欲しい。
というのも、もう何年も前からLinuxのKDEではこの考え方が実装されており、ぜひ使いやすい環境に成長していって欲しいのです。
NEPOMUK - Wikipedia

最近のOSではクローラが自動的にファイルをインデックス化し、検索窓から容易に検索できるようになっていますが、KDEではもう一歩踏み込んで、「タグ」による情報での検索が既に可能です。

ただ、残念ながらあまり流行っていないのか、これを活かしたソフトはほとんど見受けられません。。。
DolphinとGwenviewくらいでしょうか。

ただ、検索についてはKIO経由で行なっているのでKDEのソフト側の対応はそれほど難しくないとか。今でもファイル選択ダイアログとかで
参考 nepomukの使い方 » TAM的残念日記

MacならきっとOSに統合されて使いやすいようにしてくれているのでしょう・・・!
流行ったらKDEも真似してくれると信じていよう。

メディア系のファイル、特に画像なんてフォルダでの管理は無理でしょーよーと思うわけで、タグで管理したいのです。そしてタグで探し出したい。
Webでは画像系サイトに限らずタグで管理するのが当たり前になっていますし、それがようやくデスクトップにもやってきたかという感じ。

画像に関してはWindowsもVistaあたりからタグで管理ができてましたっけか。音楽はもともとタグ付け可能なので問題にはならないんでしょうが、画像はタグという概念があまりないのでそこがネック。
KDEの現状では、画像をダウンロードしてきてそれをDolphinかGwenviewで開いて、そこでタグ付けとかレーティングをしないといけない。
ぶっちゃけめんどくさい。ここを楽にして欲しい。
できればファイルダイアログにタグ付け機能を用意して欲しい。保存時につけさせてくれるとだいぶ楽になるのよなぁ。

さて、さらには検索時は(Windows8.1でそうなるしUbuntuもそうなってたんだっけ?)ローカルとウェブを両方またいで検索するのが当たり前になってくるわけです。まぁAndroidとかとっくにそうなってるので実はデスクトップOSの方がこのあたり遅れていたりするわけですが。

これでセマンティックデスクトップがもうちょっと流行ってくれることを祈りつつ、KDEにもフォーカス当ててほしいなというなぐり書きでしたっと。

2013年6月11日火曜日

[日常]iOS7発表されましたねー

昨晩WWDCにて発表されたiOS7(とその他)。
いろいろなまとめサイトを眺めながら思ったことをつらつらと。

総括

全体的に使い勝手を向上させるすごく手堅いアップデート内容だったかと。既存ユーザからするとすごく満足度は高いんじゃないのかな?
ただ、個々の内容で言うと、既に他OSで実現されているものばかりのように感じた。ただ、デザインはさすがAppleといった感じ。
モバイルOSの礎を築き、先頭をひた走った時代が終わったんだなぁ。ただ、それはAndroidにも言えることなんで、モバイルOSが成熟期に入ったということなんだろうと思う。

フラットデザイン

http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/11/wwdc_ios/index.html
事前リーク通りのアイコンとなっていたiOS7。随分様変わりしたなぁというのが正直なところ。iOSらしさがなくなったというのか世間の流行りに合わせてきたというのか。どこかで見たこと在るようなアイコンになったなーって思っちゃうのは仕方ないよね。
フォントもAndroidのRobotoだっけか、あれみたいな感じがしちゃうんだよなぁ。
ま、そんなことは使う人からしたらどうでもいい話で。見やすさで言えばやっぱり見やすいからいい感じなんでしょう。
ただ、ホーム画面に視差を利用した奥行き感を出す機能追加はどうだったんだろ。最初は「おー」って思うだろうけどそれ以降気に留めない機能な気がする。
iOSってそういう小細工ってあんまりしないと思ってたんだけどそうでもないんかな?  Mac OS Xだとドックとかで結構アニメーション使ってるからそういう遊びは違和感感じないんだけど、iOSではぱっと見の派手さよりもずっと使っていたくなる使い勝手とかを重視してると思ってた。後述するSafariのタブといい、なんか私のイメージとずれてきてる感じはする。偏見かしら?

コントロールセンター

そういえばiOSにはまだないんでしたね。既存ユーザにはすごく嬉しい機能になりそう。ただ、これは他OSではずっと以前からついていた機能だし、おまけにAndroidやFirefox OSだとここの背景とか配置とか機能を好きに変更できるわけで。 Appleがそこまで許してると思えないから、人によっては「ここまでさせてくれるなら・・・!」と思わなくもないのかもしれない。
ほんと、なんで今までなかったんだろうね?

Safari

http://www.gizmodo.jp/2013/06/_wwdc2013_safarigoogle_reader.html
これまた順当な進化といいましょうか。これまでタブが8個までしか開けないなんて言う制限があったんですね。知りませんでした。
で、先程もちらりと言いましたが、タブを選ぶときのエフェクトが、(ちょうどWindows XPのフォルダアイコンを思い浮かべてもらうといいんですが )ページを上から俯瞰してぺらぺらとめくっていくような見せ方になっています。
ぶっちゃけ、見にくそう。あぁいう小細工もiOSっぽくないなぁと思ったんだけれど既存ユーザ的には「いやいやiOSっぽいよ!」ってことなんでしょうか? あれ使いやすいのかなぁ・・・?
その他に追加された機能はChromeやFirefoxでは随分前に搭載された機能なので特に取り上げるまでもなく。サードパーティのブラウザが機能制限されているiOSとしては純正ブラウザがこれくらいの機能載せてくれないとやってられませんわね。

iTune's Radio

今回の発表で一番気になったのがコレ。まぁ例によって例により日本はサービス対象外なんでしょうが。。。
欧米ではネットラジオサービスが非常に普及してますね。完全に日本は立ち遅れてますが、今後は自分の端末は受信機であり、ネットラジオから音楽を聴くようなスタイルになっていくのかなぁ? 通信量が気にはなってくるけれどインフラとしてはLTEも広まってきているし音楽くらいなら余裕で実現できるもんね。

気になった点

さて、ここまでは今回発表された話。ここからは今回の発表でまだ見えていない話題。

WPSは対応?非対応?

結構気になってます。iOS6では確か非対応なんですよね? iOS7で対応したという話題はどこの記事にも見当たらなかったので気になってます。いい加減対応してもいいと思うんだよなぁ。ほとんどのルータはWPS対応してきてるし、AOSSとかNEC簡単接続とかと違ってWi-Fiアライアンスが定めてる規格だし。
Wi-Fiの設定って一般的には「難しい作業」の分類になると思うんだけど、そろそろ対応してあげてもいいんじゃないだろうか・・・。

マルチユーザは?

 これも事前の予想記事なんかではちらほら出てましたが今回発表はなかった模様? iPadなんかではマルチユーザ対応してると便利だと思う人が結構いると思うんだよなぁ。
それならMBA買うかな?w

NFCとかQiは?

 これも対応なしっぽい? iOS7のSDKに入ってなかったらiPhone5sにも入ってこないだろうからなぁ。 まぁそもそもAppleはNFCに興味無さそうだしQiも興味無さそうだしやるなら独自規格ってことなのかな。なんだっけ、Wi-Fiでファイル交換する機能も今回載せてきてたもんね。
「どこかのOSのように端末をぶつける必要はない」
とか仰ったらしいけれど、端末をぶつけるとファイルが転送されるってのはイメージつきやすいから存外わかりやすいと思ったりもするんだけどね。

まとめ

今回の発表でティム・クック氏が
「iOSは96%のユーザがアップデートしている」
って言ってましたがほんとそれ。Androidなんてまだ約1/4だったかいくらだったかのユーザはGBですしね。
そういう意味で、大半のユーザが機能向上の恩恵に与れるiOSはよくできたもので。 また、徐々に自由度を高めてるのもうまいことやってるよね。 モバイルOSのお作法を作ったiOSもそろそろ縛りを緩めてもユーザが操作に迷うこともなかろうという事なのかな。
ただ、緩め始めると「MOTTO! MOTTO!」とか言い出すだろうからそこら辺難しそうね。

おー!って驚くようなネタはなかったけど、それもモバイル用OSが成熟してきたからかな。
次のブレイクスルーはなんでしょうなー?