2017年12月2日土曜日

[PC]Chromebookをポチりました

前々から欲しかったChromebook。冬のボーナスを前にとうとうポチってしまいました・・・!
早速こいつでブログを投稿。いやー、なかなかいいもんですな。

機種はASUSのC101PA。安定のChromebookではないかと。
ASUS 日本

初めてのChromebookですが、散々っぱらいろんな記事を読み込んでいたのでセットアップなどはサクッと完了。Wi-Fi設定にWPSとか使えないのかしらねぇ・・・。これだけが面倒だった。

あと、AndroidのPlayストアに対応していて、Androidアプリもシームレスに使えるのは知っていたけれど、予想以上に違和感なく使えるものなんですな。
Firefox入れてみたけれど、全画面表示させればAndroid版とは思えない、PC版のような使い勝手。ブラウジングはずーっとFirefoxを使い続けてきたので、Chromebookでも継続できるのは大変ありがたい。

さらに、C101PAのキーボードが予想以上に打ち込みやすい。こりゃNEXUS7はお蔵入りか・・・?(笑)

最近、デスクトップでやってることといえば、味の素のレシピサイトを見ながら食材の買い出しメモをGoogke Keepにせこせこ記入してるくらいだし、起動の速いChromebookがあればとても楽になりますな・・・。

動作については買ったばかりということもあるし、もちろんキビキビ動くんだけど、これがずっとキープされるのかどうかは使い込んでいかないとわかりませんな。

あとは音声入力できるのかなーとか、のんびり使い方を覚えていくとしましょうかね。

2017年11月3日金曜日

[日常]Google Home mini 開封の儀


Google home miniがGoogle Storeで予約開始してすぐに予約したんですがね・・・。
発売日に届かないどころか、今週月曜日に到着しまして。もちろん、夫婦共働きの我が家で平日に荷物なんて受け取れるわけもなく。。。
ようやく手にしたのは本日と相成りました。こんなに待たされるならソフマップででも買えばよかったと思ったよ・・・。

ま、そんなこんなはありましたが無事手に入りました。想像していたよりずいぶんちっちゃい!
大きさが伝わるかどうか分かりませんがしょうゆと比べてみました。

箱の時点でこれですからねぇ・・・。レビューサイトにて「肉まんくらいの大きさ」と評されていましたが、ほんとそんな感じ。片手に収まるくらい。ポケットに入れて持ち運べますね!(使い道ないけど)。

電源つなぐと、セットアップを促されます。大音量で。
これまたGoogle Homeの購入レビューなんかで「デフォルト音量がめちゃくちゃでかい。これがアメリカ基準か・・・!」ってよく見かけましたが、ほんとこのサイズでよくこんな大音量出すな!ってくらいでかいです。静かなリビングに響き渡りました・・・。


ここからのセットアップはさんざん紹介されているので省略。うちはChromecastがあるのでHomeアプリは導入済みでしたのですんなり完了しました。
下馬評通り、「ねぇGoogle」という言葉の認識率は素晴らしいですね。TVとかをつけている場合はさすがに声を張らないといけませんが、他に音源がない環境であれば、つぶやきより少し大きめくらい?普段人に話しかけるよりは多少小さめでも十分拾ってくれます。

デフォルトではトリガーワードで反応したら、スピーカ上部のLEDで知らせてくれるんですが、そんなもん見えない位置にいることのほうが多いわけで。そこはHomeアプリから該当のHome mini(Homeも同様)の設定で「ポン」という音で知らせてくれるようにできます。
スマホのGoogle Assistantのアレですね。デバイス設定の「ユーザー補助機能」のところにあります(分かりにくいです)。
これで反応したかどうかが音で分かるのでおすすめです。

また、Homeアプリの設定にて、音楽や動画を再生するデフォルトデバイスを指定することもできます。動画はともかく、音楽も、デフォルトデバイスをChromecastに設定できます。こうしておくと、
「ねぇGoogle、○○の曲掛けて」
ってお願いすれば、「Chromecastで」って指定しなくてもChromecastで再生してくれます。らくちん。

うちではChromecastを挿したTVがAVアンプに繋がっているので、音楽はそちらから聴きたい。GoogleCastに対応したAVアンプが欲しいんだけどまぁそこはやむなし。Home miniは音楽を再生するには(音量はともかく)小さすぎる。
ま、SpotifyのFreeアカウントなんだから音質なんて・・・ってところではありますがそれはそれ。

で、これによって生活が劇的に変わるかと言えば、まぁそんなことはないよねーってのが正直な感想。
家電連携が進んできたらかなり便利になりそうだけど、現時点では「よく喋るラジオ」ってところかしら。天気とかニュースを手軽に知ることができるのはありがたいかな。

なお、例として紹介される「ねぇGoogle、いるかの鳴き声は?」ってのを見て、んじゃアヒルはイケるんだろうか?と聞いてみたら、ちゃんと鳴いてくれました。
ほほー、んじゃカンガルーは?って聞いたら「ごめんなさい、まだできません。頑張ります」みたいに言ってました(笑) なかなかおもしろい(笑)

軽く使った感じ、結構「お役に立てそうにありません」って言われちゃうので、まだまだこれからやなーって感じ。
のんびり今後の進化を楽しみますかね!

2017年9月17日日曜日

[PC]CPUクーラーが落下したのでマザーボードを交換したお話

お分かりいただけるだろうか・・・
って、この写真ではほとんど分かりませんね。これは数日前、いきなりPCが起動しなくなったのでケースを開けたときの写真です。
ゴトリ、とCPUクーラーが落下し、CPUが丸見えになっちゃってます。そりゃこの状態だとサーマルシャットダウンしちゃうよね!


サーマルシャットダウンを食らっているだけということで、データ関係は問題ないとして、起動しないというのは具合が悪い・・・。
最近はスマホやタブレットがメインで、この子を起動する頻度はかなり減ったとはいえ、デジカメの写真を取り込んだりだとか、がっつり調べものをするだとかでまだまだ使いますからねぇ。

ちうことで、急遽マザーボードを買い換えることに。ここしばらく、今のマザーボードに交換してからは全く自作PC界隈の情報を仕入れていなかった浦島さん状態だったので、タブレットで情報収集。

そしてほんと今更ながら、世のモデルはとっくにDDR3からDDR4へと移っていることを知ります。。。マジかよ。会社PCでDDR4なんて見たこともないよ! DDR4ってグラボに使われてるGDDR4くらいしかないんじゃなかったのかよ! いつの間にメインストリームになってたんだ・・・!

ってなわけで、DDR3対応のマザーボードはどんどん生産終了しつつあるのでした。中古なら探せるんだろうけど、むちゃくちゃ高いもんでもないのでここは新品で。
お次はCPU。昔からAMDでしか組んでこなかったので、今回もAMDで!と探していたのですが、DDR3対応のAMD CPU/APU、むちゃくちゃ不人気なんですね・・・。Ryzenで久々にスマッシュヒット!ってニュースはちらほら見てたんですが、ブルドーザーアーキテクチャはAMDとしても消し去りたい失敗作なのかもなぁ。。。
「AMD CPU」で検索してもRyzenしか出てこなくて、AシリーズのAPUなんてほんと出てこない・・・!
とりあえずソフマップのオンラインショップに新品で在庫のあったA6-7470Kと、そのソケット(Socket-FM2+)に対応したマザーボードのASRock A88M-G/3.1を購入。2つ合わせて13000円ちょっとだったかな?急な出費としては辛いところだけど致し方ない。DDR4対応を考えるとさらに1,2万円上乗せになるのでちょっと家庭内稟議を通せないかなー・・・(笑)
次に組むときはさすがにDDR4対応を考えるかな。その頃にはZenアーキテクチャのAPUも出ていることでしょう・・・。

なお、前回組んだときの記事を見返してみると、今回よりもちょっと予算はお高めだったみたい。
[PC]M/B交換の儀
<<前回>>
CPU:PhenomII X4 905e 17280円
M/B:GA-MA 785GPMT-UD2H 11980円
AMD+1万円以上M/B値引き -1000円
Phenom特別値引き -2000円
合計:26260円

<<今回>>
CPU:A8-3820 9980円
M/B:A75Pro4-MA75 7680円
AMD+1万円未満M/B値引き -500円
合計:17160円
前回はA8シリーズで組んでるから4コアなんだよなー。今回は2コア。なかなかのスペックダウンだわ・・・。グラフィック性能は向上してるらしいんだけど、ゲームとかしなくなったからなぁ・・・。ま、次までのつなぎだから我慢やな。

ふぅむ、前回組んだのが5年前。その間に2回引越ししてるから、その時の衝撃でやられちゃったかなぁ? 縦置きだったし、衝撃が蓄積された可能性はあるなー。


実のところ、さっと検索とか音楽聴いたりとかについては、Chromebookを買おうと思ってました。ASUSの新型Chromebookが来月に発売になるので、それをポチりたいなーとか思っていた矢先の故障。痛い出費だわ。。。
来月はGoogle Homeが出るかも知れないってことだし、予算をうまく組まなきゃなー。

2017年7月25日火曜日

[Linux] Fedora26にアップグレードしました


はい、恒例行事のアップグレード。ちょっと前の記事を見返してみると、25のときはWaylandに切り替わったということでかなりバギーだったようですね。
デュアルディスプレイで片方に画が出ない、ということでしたが、結局それは直りませんでした(ぉぃ
一応、スリープから復帰させると回復するとか、あとなんだったかな、何かコマンドで対処したんだっけかな、なんせシステムにディスプレイを再接続するようなイメージで操作したらちゃんと映るようにはなってましたが、起動時にちゃんと両方映るようにすることはできませんでした。
多分相性だろうと思われ、記事もろくに見つからなかったので諦めました。なお今はディスプレイ1個に減らしたので問題なく映ってます。HDMI単体のときは映るんだから謎だよなぁ・・・。

さて、そんなバギーだった25から続いて26。こちらはリリースノートを見る限り、それほど大きな追加機能はないっぽい?
いつものようにDNFでさくっと更新。このところ毎度書いてますが、特にコンフリクトも起きずにさくっと完了・・・。アップグレードもお手軽になったものです。

更新直後こそ、何度かフリーズしちゃったり(SysRqすら効かない固まり方したときはさすがにちょっと焦った)しましたが、更新して3日、結構安定してきた感じはあります。毎日のように更新パッケージ出てますしね・・・。

25のときに比べて、KDE+Waylandもかなり安定度を増してきた印象。うちの環境でのデュアルディスプレイは多分まだダメなんでしょうが、あとNumLockが起動時にONにならないのもどうにかならんかなーと思う次第。ノートPCならともかく、デスクトップでNumLockがOFFなのは使いにくいのよなぁ。KDEのシステム設定にちゃんとNumLockの項目はあるんですが効いていない模様。はてこれbugzilla挙がってたっけかな・・・?

あと、Xじゃなくなったので、Xkeymodmapでしたっけ、マウスのボタン入れ替えとかを設定するファイルも効かなくなってて地味に不便・・・。
ロジクールのトラックボール使ってるんですが、こいつはホイールがないので、とあるボタンに真ん中ボタンを割り当ててて使ってました。

が、Waylandになってからはキー入れ替えが効いてないので、真ん中ボタン使えず。左右同時押しってのもなかなか大変で、大したことじゃないけどちょっと不便、って感じ。まぁこれはトラックボール使ってる自分が悪いのでなんともかんともですが(笑)

さてはて、26までは「Fedoraのリリーススケジュール? 半年遅れると思っておけ」ってのが共通認識だったんですが、デベロッパーの方々はそれじゃいかんとお考えのようで、alpha版のリリースをやめて、リリース予定日をできるだけ守りたいということのようです。頑張れー(遠い目

Wayland、かなり浸透してきてる感じはありますが、FirefoxがまだXのままだからなー。これもWayland対応するんだろうか。
27ではNumLockが起動時ONになってくれますように・・・(笑)

2017年6月10日土曜日

[日常]IPv6+IPoEにすることで回線速度が10倍に!?

STS-120におけるディスカバリー号の発射
By NASA - http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-120/html/sts120-s-028.html, パブリック・ドメイン, Link

タイトルは実話です。まぁ、元が遅すぎただけなんですけどね・・・。
光回線で契約しているというのに1~3Mbpsしか出ないなんて、いくらベストエフォートと言えども詐欺なんじゃなかろうか。

とはいえ、こんなもん、根っこが混んでいたらどうしようもないのだろう、そう思って我慢していたのですが、さすがに10Mbpsどころか5Mbpsを切ってしまうようでは我慢ならん。どうにかならんのか、そうやって調べてみたら、どうもこのところNTTが光卸を始めた影響で、ただでさえ遅かったフレッツ回線が更に遅くなっているという記事が散見。

まぁ、真実はどうであれ、遅くなっているのは事実。3年ほど前にNGN網内のスピードテストをやったときは100Mbps程度出ていたのをうっすら覚えていたんだけれど、5月頭くらいに試したときには40Mbpsを切る始末。それこそ3年以上前のブログ記事なんて見てると、
「NGN網内のスピードテストで50Mbpsを切るようであれば機器の故障や光ケーブルの破損が考えられます」
なんて書かれていたり。つまり異常だよ、ってことなんですが、最近の記事では
「NGN網内も50Mbps出ないこともしばしば」
っていうトーンに変わっていました。NTTさんほんといい加減にしてくれよ・・・。

NGN網内がこんだけ混み合っているので、たとえ隼であろうとも100Mbpsを超えるなんてのは夢のまた夢なわけですが、それでも数十Mbps出ています。
それに対し、実際のスループットは数Mbps。この開きはどうにもならないのか、プロバイダをフレッツ系列ではないeo光かauひかりに変えるしかないのか?

そう、諦めの境地でふらふらとネットを泳いでいると、どうも混み合っているのはPPPoE接続の認証システムらしいということが見えてきました。
ユーザの数に対し、認証システムが追いついていない。ここがボトルネックになっているので、これを回避できれば早くなるという話。

ありそうな話ではある。とはいえ、そんなもん回避なんてできるのか?って思ったら、IPv6接続なら回避方法があるらしいではないですか!
So-netの夜間ネット接続が遅いので対応してもらった 1/2 | 雑雪帳

どうやらIPv6接続にはIPoEという接続方式が有り、こちらはPPPoE認証をせずにNGNに接続するということで、混雑を回避できるということらしい。もちろん、NGN網内よりも速くなるなんてことはありませんが、それでも10倍程度の速度向上が期待できます。

で、うちのプロバイダは上のリンク先同様、So-net(ただし光コラボレーション)で、IPv6は既に標準、IPoEはサポートに連絡したら手続きをしてくれるということのようでした。

追加料金は必要ないということでしたので、とりあえずやってみることに。2017年5月現在、So-netさんではIPoE接続は申し込みページとかを用意しているわけではなく、サポートに電話するなりメールするなりして伝えないといけないようです。まぁ、IPv6ってまだまだ認知されてなくて、ややこしいですもんね。。。
ただ、サポートに連絡したらさくっと対応してくれました。IPoEが速度改善に効果があることはSo-netさんも認知しているようで、「速度が遅い」という内容でサポートに連絡してきたユーザに、IPoE接続を案内するケースもあるそうです。私の場合は最初から「IPoE接続を試したい!」って連絡したので、「んじゃ手続きやるね、3営業日経ってからルータとか再起動して、IPv6アドレスが取得できるか確認してちょ」って旨の返信が来ました。スピーディな対応、So-netさんありがとう!

火曜日夜に連絡しましたが、返信が来たのが翌日の夜、そこから3営業日となると、水曜日を含めなければ木、金、月となるので、月曜日の夜からかなーって思ってたら、水曜日を含めてくれたようで、土曜日にはIPv6アドレスが取得できてました。ルータの再起動はしなかったんですが、大丈夫だったようです。

月曜日だと思ってたんで意識してなかったんですが、土曜日の朝、Androidのアプリ更新が来てたのでぽちっと更新掛けたんですよ。そしたらなんか妙にダウンロードが速い。気がしたんですね。いやーでも気のせいかな、たまたまかな? でももしかして・・・?って思ってルータの管理画面行って、ステータス確認したらIPv6アドレスがががが!

おー、なるほど、そういやGoogleのサイトは結構v6対応してたな!ってことで、アプリのDLも速くなっていたという話。体感できる程度に速度改善されているとは思ってもいなかったので、早速IPv6に対応したスピードテストサイト インターネット回線の速度テスト | Fast.com にて検証。それまで数Mbpsしか出なかったのが、まさかの25Mbps・・・!!! 10倍近く出てるやないか!

こうかはばつぐんだ!

いやー、ほんと驚きました。ここまでとは・・・。ほんとにボトルネックはPPPoEでした。ただ、この状態では残念ながら既存の、そして大多数のIPv4サイトには効果が出ません。IPv4のサイトはこれまで通り、PPPoEの経路でアクセスせざるを得ないからです。YouTubeとかはv6対応なんでさっくさくになってくれるんですけどねー。

で、これも解決策が有りまして。IPv4の通信がPPPoEを通っちゃうなら、IPv6でラップすればいいじゃない!っていうことで、それをやってくれるシステムが世の中にはあるようですね。いくつか方式があるようですが、So-netさんはDS-Liteという方式になるようです。
フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER
この機能を有効にするには、対応のルータが必要ということで、2017年5月現在ではBuffaloの上位機種が一番手っ取り早いようでした。私がこれまで使ってきたルータがBuffalo製品なので、わかりやすくて助かったかな?
ルータ自体はそろそろ買い換えるつもりだった(11nには対応していたが5GHz非対応)のですが、そこまでハイスペックのものは考えていなかったんですよねー。数千円のやつでええかーと思ってたんですが、それじゃ大多数のIPv4サイトは遅いまま。せっかく速くなるとわかっているし、まぁ長い目で見たらそう悪い投資でもなかろう、ということで無線LAN親機(Wi-Fiルーター) : WXR-1751DHP2 | BUFFALO バッファローをご購入。

設定自体はIPv6+IPoEだととてもかんたん。PPPoE設定が不要なので、LANケーブル繋いでほっとけば終了。IPv6アドレスをさくっと取ってきてくれます。この状態で、まずIPv6のスピードテスト。これまでのルータでも25Mbpsとか出たわけですが、ルータの交換によってなんと50Mbpsを叩き出すことも・・・! NGNの限界ギリギリ。いやー、スピードテストはスマホからWi-Fi経由でやってたんですが、5GHz接続にするだけでこんなにも差が出るんですね・・・。ルータの性能自体もあるんでしょうが、2.4GHzとはいえ11nでも数百MHzが規格なので、100MBps切るような現状だったら影響はないだろうって思っていましたが、さすが高級機。あるいは5GHzだと周囲の家もほとんど使っていないので干渉も少ないのでしょうね。何にせよ、買い替えた価値があったというもの。

続いて、IPv4でスピードテスト。こちらもv6同様、40Mbps程度を軽く叩き出してくれました!

こうかはばつぐんだ!(2回目)

いやほんとね、これまでの低速はなんだったんだ、って話ですよ。これだけの差が出て、回線契約の料金は全く同じですからね・・・。これまでたっかいたかい固定回線料金を支払っていたのが馬鹿馬鹿しい。ルータの出費はあるものの、すぐにペイできるでしょう。何よりストレスから解放されたのが大きい。1Gbpsの契約なのに1/10も出てないことに対してはほんと思うところはあるものの、数十Mbps出てくれたらYoutubeとかもほぼ不満なく閲覧できます。

一応、DS-Liteのデメリットとして、NATが使えないため、自宅サーバなどでポートを開ける必要がある場合はそれが使えなくなる、ということでしたが、サーバを運用していないので影響なし。nasneにtorne mobileから録画予約とかしてみましたが、問題なく実行できました。nasとしての外からのアクセスは試してないのでわかりません・・・。(写真とかはGoogle Photos使ってるので、nasへのアクセスは特に必要ないんですよね。)

ということで、IPv6+IPoE+DS-Liteサイコー!ってお話でした。
プロバイダにも依りますが、追加料金不要なら特に損はないので、やってみてもよろしいかと。

根本的な解決はNTTが設備増強することなんですがねぇ。固定回線なんてもうあんまり強化する気、ないんでしょうかねぇ・・・?
IPv6+IPoEで効果があるのって、単にこっちの道が空いているから、ってだけだと思うんですよねぇ。将来IPv6が当たり前になったらこっちもまた遅くなるんじゃないかなーと思っていたり。

とはいえ、少なくとも数年は戦えると思うんで、「フレッツおっせーよ!」って困っている方は試してみてもいいかも?

2017年2月18日土曜日

[日常] だから私は、Xperia



これまで使っていたarrows M02から1年。Pokemonn Goさえやらなけりゃまだ持ちこたえたかも知れないけれどねぇ・・・。さすがにアレはゲームをするには辛すぎた。

ってことで、またXperiaに帰って来ました。やっぱXperiaが好きなんだよ・・・!
arrows M02、どうも省電力周りのチューニングがあまりうまく行っていないのか、電池持ち自体はイイんだけれどスタンバイからの復帰時にめちゃくちゃ処理が重い。というか完全にフリーズしてる。

電源ボタンで復帰 → パスワード入力画面 → キーボード表示されず(フリーズ) → キーボード表示(フリーズ) → 画面暗転(一定時間無操作扱いでスタンバイへ)

ってのをまず一発かまされて、んでまた電源ボタンで復帰したらスムースにって感じ。
復帰時に限らず、キーボード入力はえらくフリーズしてることが多い。ただ、入力自体は受け付けられているので、とりあえずフリックしておけば入力されることが多いのが謎。格ゲーの先行入力みたいなもんと思えば楽しくもあるか?(いやない)。
おかげでフリックのブラインド入力が得意になった気はする(笑)

そして極めつけはポケモン。いやー、結構ハマリまして。特に初代には思い入れがあったんで、がっつりやったんですね。さすがにこのところ熱は冷めてきちゃったけれど、一番ハマってたときはそれこそポケモンのために毎日5kmくらい歩き回ったり(普段は2km弱しか歩かない)してました。
んで、このポケモンさん、やっぱ重いんですねー。3D CGもさることながらGPSや加速度センサーなどなど、スマホ性能をフル活用するソフトなもんで、まずポケモンの起動が遅い。最近のバージョンではそもそもログインに一回失敗する。そんでアプリを一度落としてから再度起動。ここまでやってようやく起動するけど起動してから操作可能になるまでこれまた1〜2分。なんだかんだで起動し始めてからプレイし始めるまでに5分以上かかるもんで、通勤時の歩く距離をポケモンのたまごに還元できないわけですな・・・。

で、もう日常的にストレス溜まってきたんでスマホを買い換えることに。機種としてはXperiaのどれかがいいなーって探してたんですが、Sofmapの中古でZ5とX Performanceが値段全く変わらないと気付きまして。しかもau版なら約38000円程度で状態のいいものが手に入ると来たらもう買い換えるしか無いですよね・・・!
そう思って16年の12月くらいからほぼ毎日Sofmapの中古出品情報をチェック。au版はMVNOで使うためにSIMロック解除が必要なため、IMEIからSIMロック解除可能かどうかを調べるわけですが、X Performanceなんかは12月段階でまだ発売されてから6ヶ月足らず。発売日に買った端末がSIMロック解除可能になるかならないかくらいの時期だったので、本体は出品されるけどSIMロック解除可能時期は3月です、みたいなのが多かったですね。3ヶ月も待つならそのうちにいいのが出てきちゃいそうだなーって思って見送り続けた結果、実際に購入したのは2月半ばとなりました。

XperiaはZ5から指紋認証に対応しており、今回購入したX Performanceもばっちり指紋認証対応。初めての指紋認証端末(ガラケーでも富士通のは持ってなかった)にワクワクしながら使ってみたんですが、コレちょっと癖ありますねー・・・。ちょっとでも指が湿っていると認識率が極端に落ちる。。。
私は手汗をよくかく体質なので、残念ながら相性はあまりよくない感じ。指が乾いていたらほんとばっちり認識してくれて便利なんですけどねぇ。そこは体質なのでいかんともしがたい。虹彩認証の方がいいのかしら・・・。

スペックについては申し分なし。これまでのスマホ遍歴ではミッドレンジが殆どだったので、やっぱハイエンドはすげーんだなーって思いながら使ってます。そして今回は何かケースを買いたい。いつもは裸運用なのですが、今回は長く使おうかなと(これまでは1年位で買い換えてきている)。

ちなみに過去のスマホ遍歴はこちら。

* au IS06 (Pantech)
* au Xperia acro (Sony) ※Sofmap中古
* au HTC J (htc) ※Sofmap中古
* Xperia M2 (Sony) ※Expansys デュアルSIMグローバルモデル
* mineo arrows M02 (Fujitsu)
* au Xperia X Performance (Sony) ※Sofmap中古

この上さらにタブレットを3台買っているので、いやほんとAndroidにはお金使ってるな・・・(-_-;)
そして安定のSony。なんのかんのでやっぱ好きだなー。Android自体も成熟してきた感じだし、今回のは長く使いたい・・・!
(さて、その決意がいつまで続きますやら・・・w)